助産師には、唯一の開業権があります!

開業助産師の年収やメリット・デメリットとは

助産師のキャリアアップにはいくつもの道がありますが、その中のひとつに「助産院の開業」が挙げられます。

助産師は医師免許がなくても開業できることや、産科医が不足していることなどから、昔と比べると開業して助産院を運営する人が増えているようです。

そこでこちらでは、助産院の開業にあたって知っておきたいこと、抑えておきたいことなどをまとめてみました。

開業助産師の気になる年収は?

大きく差がある開業助産師の年収

開業助産師の年収は、それぞれの助産院における分娩数や提供しているサービスなどが異なるため、かなり大きな差があるといわれています。

産婦人科で働く助産師の平均年収は、地域などによって差があるもののおよそ500万円前後だといわれていますが、開業助産師である程度経営がうまく回っている助産院であれば、それ以上の年収を得ることは可能です。

ただし、助産院を開業するにあたり、必要最低限の医療設備や入院設備を揃える必要があり、助産院といえど初期投資はかなりの金額になると思われるため、それらの資金を借り入れた場合の支払金などを考えると、純粋な年収として残る金額は大きく変わってくるでしょう。

<関連記事>:助産師のお給料・年収について

開業助産師になるメリットやデメリット

開業助産師のメリット

開業助産師になるメリットは、やはり自分がよいと考えるお産を推奨できるという点が大きいです。

病院で働いているときは、病院側の考えに則ってお産や検診などを進めなければならないので、ある意味システマチックな業務遂行をしなければなりません。

助産院を開業したいと思う人は、もっと一人ひとりの妊婦としっかりコミュニケーションを取りながら、温かいお産のサポートをしてあげたいと考える人が多いと思います。

自分で助産院を開業すれば、より妊婦に寄り添った検診やお産ができますし、妊婦の希望も自分の範疇で受け入れてあげられるため、助産師としての仕事にやりがいや生きがいを感じている人にとって、助産院の開業は非常に有意義なものになるはずです。

特に最近は自宅出産など、できるだけ自然な形でお産に臨みたいと考えている妊婦が増えているので、こうしたニーズに応えてあげられることは、助産院ならではの特権といえます。

また、最近は産科医不足から産婦人科が減少傾向にあるといわれており、地方などでは出産できる施設が少ないことが問題になっているそうです。

こうした地域で助産院を開業すれば、出産難民に陥っていた人から喜んでもらえますし、運営側も経営が順調に回りやすくなるので一石二鳥ですね。

開業助産師のデメリット

助産院を開業する上でのデメリットは、やはり経営における面が大部分ではないでしょうか。

夢や希望をもって開業しても、妊婦が集まってくれるとは限りませんし、仕事をサポートしてくれる、助産院で働いてくれる助産師が見つからなければ、1人で助産院を運営することは難しいです。

また、分娩中に容態が急変した際の処置などの問題もあります。病院であれば医師の判断に委ねることができますが、助産院ではすべての決断と責任が自分にかかってきますので、本当に責任重大です。

もちろんもしものときは提携している病院に搬送することが可能ではあるものの、その判断をどこでつけるべきなのかなど、急な事態に責任をもって対応しなければならないことはとても大変だと思います。

そのほか、死産だった場合など、いたし方ないケースでもその責任がすべて自分にかかってきますので、やりがいが大きい反面、リスクが非常に大きい働き方であるといえるでしょう。

<関連記事>:助産師を辞めたいと思ったのはどんな時?

助産師が開業する上での注意点

提携先の病院と担当医師は必ず決めておく

助産院の開業においては、何かあったときに対応してもらえる病院と、その担当医師を決めておくことが決まりとなっています。

もちろん自分が助産院を運営する上でもとても重要な点になるのですが、産科医不足から担当医師がなかなか決まらなかったり、責任を負うことを嫌がる産科医は話を持ちかけられたときに難色を示すことも多いそうです。

助産院を開業する上で、資金の工面と同じくらい大変かもしれませんが、頑張って協力してくれる担当医師を探しましょう。

<関連記事>:助産師、自身の出産のタイミングを逃す?!

多くのリスクがあることは覚悟しておく

助産院開業のデメリットの部分でも触れましたが、助産院の開業と運営には多くのリスクを伴います。

開業においては金銭面と担当医師の点がクリアできれば大きな問題はないと思われますが、運営においてはかなり自分の身を削る必要がありそうです。

例えば、お産はいつ入るかわかりませんので、深夜や休みの日でも分娩が入ればすぐに対応しなければならず、長期の旅行やレジャーなどは難しくなります。

また、これまでは助産師として雇用されていましたが、開業後は助産師を雇用する立場になりますので、従業員の管理やサポートについても学んでいかなければなりません。

ほかにも、経営について人材の確保や集客など、難しい場面に直面することは多々あると思われますので、これらのリスクを覚悟した上で開業に臨んでください。

しっかり経験を積んでから開業する

独立志向の強い人は、助産師の資格を取得する時点で助産院の開業を視野に入れている人もいるかもしれません。

しかし、出産は実に三者三様、十人十色で、まったく同じ分娩ということはありません。

どんなお産にも冷静に対応でき、かつ正確な判断を下せるよう、十分な経験を積んだ上で開業を検討することをおすすめします。

開業する時期はそれぞれの助産師によって異なりますが、一般的には5年から10年ほど助産師の経験を積んだ上で開業する人が多いようです。

担当医師として協力してくれる産科医を探す際も、しっかり経験を積んでおけば了承してもらえる可能性も高まると思われますので、まずは医療施設で助産師としてのスキルを高めましょう。

開業助産師の年収やメリット・デメリットとは

  • 開業助産師の年収は、経営状況や開業資金の捻出状況などによって大きく差が出る
  • 開業助産師のメリットは、自分の理想のお産を推奨して出産をサポートできる点など
  • デメリットは責任やリスクが多いことや経営が難しいケースがあること
  • 助産院の開業は、しっかり経験を積んだ上でチャレンジしたほうがよい

助産師の求人・転職サイト、おすすめランキング

マイナビ看護師
マイナビ看護師
マイナビが運営する看護師・助産師のための転職支援サイトです。全国各地に支店がある点、地方でも充実した支援サービスが受けられる点など、大手転職支援会社ならではの魅力が満載です。